※日本郷土かるた研究会時代よりお世話になっている団体や企業、郷土かるた(かるた)に関わるサイトをリンクします。
ご名称 (敬称略) |
ご紹介 |
---|---|
上武印刷株式会社 | (賛助会員)創立40周年の群馬県高崎市にある印刷会社です。郷土かるたや会誌の印刷で長年お世話になっています 。 |
株式会社奥野かるた店 | (賛助会員)東京・神田神保町にある、かるた販売の老舗です。郷土かるた作りに使う白札の購入や展示会・総会の開催等でご協力いただいています。 |
一般社団法人KING OF JMK | (賛助会員)群馬県の郷土かるた「上毛かるた」の魅力を広く伝えるとともに、「上毛かるた」を用いた人々の交流を促進し、群馬県の認知度向上や活性化に貢献することを目的として2017年10月に発足しました。「おとなたちの上毛かるた日本一決定戦 KING OF JMK」 等の企画・運営、上毛かるたに関する商品の開発・販売等を行っています。 |
小松東ロータリークラブ | (賛助会員)市内小学生を対象にこまつかるた大会開催、子どもこまつかるた募集・表彰等に取り組んでいます。 |
越後長岡かるた会 | (賛助会員)学習教材の提供及び地域活性化を目的に「越後長岡郷土かるた」を制作しました。かるたは長岡市ふるさと納税の返礼品(ふるさとチョイス他)に登録されています。 |
フロムジャパン | (正会員)本会が支援・協力している国際研修機関です。日本文化を活かした人・町作りやフェアトレードの観点から郷土かるたに着目し、国内外で郷土かるたを広める活動に取り組んでいます。本部:東京都西東京市 Global Karutaプロジェクト(国際理解かるた、英国初の郷土かるた、日本文化かるた、世界200ヵ国かるた)好評進行中です。 |
いたばしデザインサポート | (正会員)東京都板橋区内の企業・団体・人などを、デザイン活動でサポートするため組織されたプロフェッショナル集団です。「いたばしカルタ」を制作し、その普及に取り組んでいます。 |
すぎなみKarutaプロジェクト | (正会員)地域に由来する様々なかるたの創作やかるた文化祭等を通して地域理解・交流、国際理解・交流を進めています。本部:東京都杉並区 すぎなみグリーンかるた、人・まち思いかるた、東京の色かるた、すぎなみマンホールかるた、ポーランドかるた、タイ王国かるたパキスタン・ウズベキスタンかるた等公開中 |
一般社団法人アナログゲームミュージアム | (正会員:代表理事)ボードゲーム・カードゲーム・伝統ゲームなどのアナログゲームの収集・保存、遊びの研究や利活用の可能性を探究しています。 |
一般社団法人あつぎものしり委員会 | (正会員:代表理事)厚木かるたを製作販売、寄贈、イベント開催等を続けています。 |
やってみるじゃん甲州かるた | (正会員:代表)群馬県の上毛かるたにインスパイアされて、やってみるじゃん甲州かるた」を制作しました。サイトから読み札をダウンロードできます。 |
特定非営利活動法人日本生活・語学支援機構 | (正会員:理事長)日本で暮らす在留外国人向けの生活サポート、日本語教室、様々な交流イベントや情報発信をしています。活動の一環として、日本をテーマにしたかるた(にほんカルタ)の札コンテストを開催しました。 |
一般社団法人日本遺産普及協会 | (正会員:代表)日本遺産検定の運営、日本遺産に関する講座、専門誌、講師育成などを行っています。岐にわたる活動を行っている。日本文化にまつわるかるたの制作企画中。 |
国立大学法人群馬大学総合情報メディアセンター | 日本郷土かるた研究会が寄贈した郷土かるたをもとに「郷土かるたコレクション」を開設しています。一般閲覧OKです。本会協力デジタルアーカイブ(2025.1.28現在所蔵数:345種、画像公開192 種)、本会監修動画「郷土かるたの世界」「町のオリジナルかるたを作ろう!」、好評公開中です。 |
全国地理教育学会 | 日本における地理教育の充実・発展に寄与することを目的として設立された学会です。本会と共著で「日本地理かるた」を制作しました。毎年2月に東京都内で競技大会開催。 |
嵯峨嵐山文華館(旧時雨殿) | 小倉百人一首に関する常設展があります。2018年冬リニューアルオープン。 |
公益社団法人群馬県子ども会育成連合会 | 「上毛かるた」競技県大会を群馬県と共催している青少年育成団体です。調査研究で長年お世話になっています。 |
一般社団法人KING OF JMK | (賛助会員)群馬県の郷土かるた「上毛かるた」の魅力を広く伝えるとともに、「上毛かるた」を用いた人々の交流を促進し、群馬県の認知度向上や活性化に貢献することを目的として2017年10月に発足しました。「おとなたちの上毛かるた日本一決定戦 KING OF JMK」 等の企画・運営、上毛かるたに関する商品の開発・販売等を行っています。 |
大牟田市立 三池カルタ・歴史資料館 | 福岡県大牟田市にある、かるたの資料館です。国内外の多種多様なかるたやトランプなど約1万点を収蔵、企画展示しています。調査で何度か足を運び、貴重な話を伺いました。 |
「郷土かるた館」 (たきれんたろうの森) | 群馬県出身の管理人様が趣味で情報採取し発信している全国の郷土かるたリストのページです。本会も参考にさせていただいています。 |
株式会社大石天狗堂 | 創業200年の百人一首・ゲーム類の製造・卸・販売店です。調査でかるた作りの工程に関する貴重な話を伺いました。 |
株式会社ディスカバリーファーム | 札幌市のサウンドライブラリー企画・制作・発売会社です。方言や地名を読んだかるたを制作しています。本会にも寄贈いただきました。 |
蛍池・遊びのプロジェクトHAP | 大阪府・豊中市で手作り遊びを企画・提供し、地域住民の世代間交流の機会を進める団体です。「蛍池かるた」を制作して、学校や地域などで盛んに活用しています。本会にも資料提供いただいています。 |
子どもと公園研究所 | 東京23区の児童遊園を母親目線でまわり詳細情報を提供しています。「めぐろの公園めぐろうかるた」を作り、その取り組みを会報第6号に寄稿していただきました。 |
FM桐生 | 群馬県桐生市のコミュニティ放送局です。「郷土かるたミニゼミナール」(全13回)の企画、放送でお世話になりました。 |
公益財団法人山口文化会館滴翠美術館 | 山口銀行頭取だった故山口吉郎兵衛が蒐集した古美術類を展示しています。日本最古のかるた「天正カルタ」の見学で訪問しました。 |
小笠原村商工会 | 2006年に「小笠原島かるた」を制作しました。2012年の現地調査でお世話になり、かるたを寄贈していただきました。 |
小笠原父島ガイド マルベリー | 「小笠原島かるた」の制作委員長を務めた島観光ガイドさんのサイトです。情報提供及びかるたの寄贈をしていただきました。 |
東近江市 近江商人博物館 | 2012年新春企画展「百人一首とふるさとカルタ大集合」の見学と画像提供でお世話になりました。 |