群馬大学生作「群馬のかるた1998」

  ※掲載は読み句のみです。
※読み句のうしろの( )内に解説文の要約を書きました。
生き場求めた 一七年(夭折の詩画人山田かまち、高崎に水彩デッサン美術館あり)
老夫婦働く キャベツ畑(高冷地農業で有名な嬬恋村のキャベツ栽培、担い手の高齢化)
榛名の杉に 願った必勝(上野国十二社の一つ榛名神社、武田信玄ゆかりの矢立スギあり)
新島作った 安中教会(新島襄ゆかりの教会、現在の建物は1919年に改築)
本当に広い 迷うな不二洞(上野村所在、延長約2,2kmの県内随一の鍾乳洞)
変身したら おいしいゼリー(群馬は全国一のこんにゃく産地、近年ではゼリーが好評)
東国おおきみ大王 天神山眠る(五世紀頃築造された太田・天神山古墳、東日本最大の大型墳墓)
宙返り 何度もできる 向井さん(館林市出身の日本人初の女性宇宙飛行士、’98年搭乗)
陸の動脈 ルート国道17(群馬県を横断し日本橋~新潟を結ぶ国道、近年バイパスも開通)
温もり感じる 峠の釜めし(益子焼きの器に群馬の名物が盛られた横川の名物駅弁)
類無き歴史 上毛かるた(1947年に作られた群馬県の郷土かるた、毎年県大会開催)
渡良瀬の 水をたたえる 遊水池(群馬・茨城・栃木・埼玉の四県にまたがる広大な湿地)
観覧車 見えるよ日本のへその町(渋川市所在、高さ50mの観覧車を備えた遊園地)
夜空にふれる 天文台(高山村所在、口径150cmの望遠鏡を誇る県立施設、1999年開館)
大正の 匂いのこす デキ電車(黒い凸型の外見が特徴的な上信電鉄の電車)
歴史の遺産 めがね橋(旧国鉄信濃本線、碓氷峠に架かる明治期の煉瓦作りのアーチ橋)
そそる風味の 焼きまんじゅう(前橋の原嶋屋が1857年に考案、甘辛味噌ダレが評判)
つるつるうんめぇ 水沢うどん(良質の小麦粉を使ったうどん、水沢寺門前に店多い)
根強い人気の あだち充(伊勢崎出身の漫画家、代表作『タッチ』『陽あたり良好!』等)
な 泣く子もだまる かかあ天下(業養蚕を支えていた群馬県女性の経済的優位性の俗称)
ラベンダー咲く 玉原高原(武尊山西南麓、小尾瀬と呼ばれる湿原や高原レジャーが楽しい)
むっはー! 気合いだ琴錦(箕郷町出身の力士、’98 年次の最高番付は関脇)
浮き世の幻 秋間梅林(安中市北部にある約3万5千本の梅林、早春に梅林祭開催)
残そう岩宿 旧石器メモリー(笠懸町所在の岩宿遺跡、1946年に相沢忠洋氏が発見)
老神いい滝 いい温泉(利根村在、その昔、赤城の神の矢傷を癒したともいわれる名湯)
群馬の詩人 朔太郎(前橋市出身、「月に吠える」等大正時代に活躍した叙情歌人)
ヤマドリ ツツジ アユ クロマツ(群馬県が選定・指定した動植物)
回って裏から 眺める滝(水上町武尊川の源流近くにある裏見の滝、大和武尊伝説あり)
元気の源 子どもの国(太田市所在、児童会館を併設した自然豊かな親子の遊び場)
ふれあいの場 サファリパーク(富岡市所在、80種1200頭余の野生動物を車内から見学)
心で描く 星野富弘(勢多郡東村出身、口にくわえた絵筆で描いた花の詩画が感動を呼ぶ)
永遠の野原 尾瀬ヶ原(歌曲「夏の思い出」、水芭蕉で有名な尾瀬ヶ原湿原)
天狗の里 迦葉山(沼田市所在、853年創建といわれる迦葉山弥勒寺は天狗信仰で名高い)
赤城の花園 フラワーパーク(大胡町所在、1992年にオープンした広大な県立施設)
サクッと食感 磯辺せんべい(安中・磯部温泉の名物、鉱泉を使用して薄く焼いた菓子
切り株残る 龍海院(前橋市所在の前橋城主の菩提寺、上杉謙信ゆかりの杉の切り株あり)
ゆうまちゃん ぐんまちゃん(馬をモチーフにした群馬県の行政マスコット)
名峰白根の 神秘な湯釜(那須火山帯に属する活火山、白根山)
みんなの水源 草木ダム(勢多郡東村渡良瀬川に建造、足尾銅山からの鉱毒沈殿の役割も)
上越山越え 関越トンネル(関越自動車道のトンネル、全長約11kmで日本一)
表情豊かな 野反湖の四季(六合村在、標高1,514mの高原にあり周辺は高山植物の宝庫)
もっと遠くへ 萩原兄弟(草津町出身、国内・世界記録を持つスキープレーヤー)
絶景運ぶ ロープウエイ(県内には伊香保、榛名山、谷川岳、赤城山にあり)
すっごいでっかい 観覧車(伊勢崎市華蔵寺公園の名物、高さ70m、一周約15分で回る)
2016年02月14日