群馬大学生作「群馬のかるた2002」

  ※読み句のうしろの( )内に解説文の要約を書きました。※読み句を調整する時間が不足したため、未完成及び重複する札があります。
絵札例
機織り楽しく 機織り唄(京都西陣と並ぶ桐生織り、単調な機織り仕事を唄でまぎらす)
榛名湖の 湖面に写る榛名富士(榛名山の噴火でできたカルデラ湖、湖と山の一体美)
新田の家紋 一つ引き両(義貞が滅した北条家の家紋「三つ鱗」から一つ鱗を引いたもの)
蛇だらけの スネークセンター(薮塚本町在、財団法人日本蛇族学術研究所が運営)
時代【とき】の道標 両毛線(前橋―小山を走るJR線、明治~今日までその輸送物は時代を語る)
我らの利根川 流域面積日本一(生活、農業、工業等、関東平野に潤いをもたらす川)
ワラで作った 厄払い(大わらじ、船、馬など厄災を払うわら細工の風習が県内に残る)
歴史の発見 岩宿遺跡(日本の旧石器文化の存在を証明した、世界的にも有名な遺跡)
強く生きろよ モリオアガエル(月夜野町大峰沼に生息する県指定天然記念物、年々減少)
願いよ叶え! カラフル達磨(もともとは赤、最近では様々な福に応じてカラフル化)
懐かしの味 焼きまんじゅう(1857年に前橋市の原嶋屋が考案、今も世代を越えて人気)
おいしい水だ 大清水(上越新幹線建設中に大清水トンネル内から湧き出でたミネラル水)
尾瀬の天敵 しか、シカ、鹿(近年鹿による尾瀬ヶ原の食害、環境相も駆除に乗り出す)
尾瀬大根は 片品名品(片品は夏大根の産地、国重要野菜産地指定、有機栽培で味は◎)
大沼つくった へっぷり鬼(赤城山の大沼誕生にまつわる伝説)
草津湯で 肌も心もぽっかぽか(日本三名泉で自然湧出量日本一、強力な殺菌力の酸性泉)
苦難の鉄路 碓氷峠(急勾配の碓氷峠に敷かれた信越本線、アプト式、EF53機関車で克服)
前橋襲う 大空襲(1945年8月5日発生、死者535人、被害家屋1万1518戸)
魔よけの鬼面 藤岡瓦(天平期、朝廷の命で開始した藤岡の瓦作り、鬼面瓦は今も手作り
ぷんぷん怒った 浅間山(長野と群馬をまたぐ三重式成層円錐火山、有史以来噴火多数)
鉄球激突 浅間山荘(1972年に発生した連合赤軍籠城事件、2トンの鉄球を玄関に当て突破)
赤城のふもとに そば香る(近年赤城県道沿いにそば屋増加、地域活性化の期待がかかる)
山河が育む 群馬の鯉(良質の水、かつて盛んだった養蚕業で出たサナギを餌に発展)
真田家護る 十勇士(沼田城初代城主の真田家、幸村の時代に活躍した十人のヒーロー)
奇岩ごつごつ 妙義山(中新世後期の火山活動により独特の山容をみせる、周囲は自然美)
ゆうまちゃんと ぐんまちゃん(県の行政マスコット、県庁サービスセンターで購入可)
民衆の苦しみのせた 群馬事件(1884年、妙義山麓で起きた自由民権運動激化事件の一つ)
自然の産物 吹割れの滝(片品村在、東洋のナイアガラともいわれる指定天然記念物)
幸せ願う だるま市(高崎市近隣の名産「福だるま」、正月には各地で市が立つ)
日帰りプランで 温泉満喫!(日帰り入浴可能な伊香保温泉は古くから著名人に愛される)
2016年02月14日